ゴールド~金属素材の知識

k18とかk10などゴールドアクセサリーにも色々と種類がありますが、あなたはその違いを答えることができますか?

今回は、ゴールドについての知識を学んでもらいたいと思います。

スポンサーリンク

K18のKとか18って何の意味?

K について

24分率=カラット

『 K 』は、ズバリ、金(KIN)の頭文字ではありません(笑)

『 K 』は、karat(カラット)の頭文字で、「金製品の金の純度(品位)を24分率で示す略号」となります。

純金は「パーセンテージ」で表すと金の純度100%という意味ですが、これを「カラット」で表すと” K24 ”となります。

それじゃあ、K18はと言うと、

K24=100%
K18=?%

つまり、18÷24=0.75で、” 75%の金 "が入っていますよ~ってこと。

そして残りの25%に合金として他の金属(銀や銅)が混ざっているのです。

金の純度早分かり図

K24のグラフK18のグラフK14のグラフK10のグラフ

なんで、そんな中途半端な24が純度100パーセントになったのか?

これの有力な説としては、はるか昔から金は権力者たちが好んで身につけていたほど富や力を象徴とするたいへん貴重な金属として位置付けされていました。

誰もが認める価値ある金属ということは、それを利用して悪いことを考える人たちも沢山でてきます。

そこで、金の純度を数値化して誰もが分かるような基準を作り、価値を明確にしたのです。

その基準を決めた頃には、まだ100パーセントという概念が存在していなく、1日を24時間とする基準しかありませんでした。

それをそのまま金の純度にも使い、そして今の時代に引き継がれいるというわけです。

K18とK10の違いが分かる5つのポイント

  1. 価格と資産価値
  2. 色合いと見た目
  3. 変色しやすさ
  4. 変形しやすさ、傷つきやすさ
  5. アレルギー

この5つのポイントを比較することで違いが見えてきます。

価格と資産価値

金の価値は、毎日変動しています。

関連リンク

田中貴金属工業株式会社|貴金属価格情報
今現在の金の相場を知りたいならば、田中貴金属のホームページで調べることができます。
プラチナ・シルバーも載っていますよ。

このHPに掲載されている地金価格表では、K24(純金)の場合の1グラム当たりの相場価格で表示されています。

K18やK10の場合は、それぞれ金の純度が75%・42%と違うので、その純度に合わせた価格を求めなければいけません。

例えば、金の地金相場が1g当たり5000円だとすると、K18ならば5000円×75%で1g当たりの相場が3750円となり、k10だと5000円×42%なので2100円となります。

同じ1gでもK18とK10を比べた場合、資産価値は” K18の方が高い ”ということになるわけですね。

色合いと見た目

K24色合いK18色合いK10色合い

パソコンやスマホなど、お使いのモニター設定によって色合いが違って見えたりしますので、色の違いを知るくらいの参考程度に見てくださいね。

日本人の肌に最もよく合う色合いとしてK18は、昔から人気がありますね。

見た目もK24のようなギラギラな黄金色が強く出ることもなく、落ち着つきのあるやさしいイメージを感じさせてくれる色合いです。

K10は、金の色合いである黄色が半分以下しか入っていないこともあり、ほんのり黄味がかった淡い黄色で、そうですね、秋のススキの穂の色合いに似ているかな。

近年、金の地金の高騰もあり、K14、K10も人気が出てきましたね。

変色しやすさ

K18やK10で比べても、変色のしやすさはさほど変わりません。

不思議と身につけていればいるほど、手入れもしないでいても、変色が起こりにくいように思います。

それでも、変色を起こしやすい体質の方もいますので、心当たりがあるなと思った方はたまにお手入れしてあげてください。

特に長期間保管しておく場合などは、しまう前によく付着した汗や皮脂などを拭いてください。

ジップロックなどに密閉して、空気に触れないように保管しておくとさらに良いですね。

変形しやすさ、傷つきやすさ

ビッカーズ硬度で見てみると次のような順番になります。

K10 > K14 > K18 > プラチナ900 > シルバー925

硬さから見ると、K10がこの中では一番硬く、硬いと言うことはキズも付きにくくなります。

(ちなみに、ホワイトゴールドはメッキしているので、K10よりさらに硬くなる。)

アレルギー

金自体は金属アレルギーが起こりにくい金属と言われていますが、K18では合金として銀や銅が含まれていますよね。

特に、反応が出やすい金属である「銅」に反応してしまうかも知れません。

K14、K10とその合金の割合が大きければ大きいほど反応も出やすくなります。

しかしこれは統計的に出やすいと言うだけで、何にアレルギーが出るのかは人それぞれ違いますので、金属としてはアレルギー反応が出にくい金属だとしても少しでも反応が出るようならば、その金属にはあなたにとってアレルギー要因となる金属が入っている可能性があります。

控えた方がいいでしょう。

K18ホワイトゴールドについて

K18ホワイトゴールドですが、K18でもうお分かりだと思いますが、金の純度が75%であることを意味しますよね。

では、” ホワイトゴールド ”の方ですよね。

ちなみに、略語は「 WG 」となります。

よく、リングの内側にある刻印に” K18WG ”と刻まれていますよね。

通常K18では金75%以外の残り25%に銀や銅が含まれていましたが、これをホワイトゴールドと呼ばれるものにするためには、残りの25%に、「パラジウム」「」を混ぜるんです。

そして一般に売られているホワイトゴールドには白く輝きを出すために、さらにロジウムとニッケルの" メッキ "をかけているのです。

よくホワイトゴールドのアクセサリーを長年使用していると一部が薄黄色になってしまうことがありますが、あれはコーティングが剥がれて見えてきたホワイトゴールド本来の色なんですね。

ホワイトゴールドのアレルギーについて

ホワイトゴールドで金属アレルギーを起こす主な原因は「ニッケル」です。

より輝きを出すために下地にニッケルをするのですが、アレルギーをとても引き起こしやすい金属なんですね。

メッキは当然使っていくうちに剥がれていきます。

表層のロジウムメッキが剥がれ、下地のニッケルが現れた時に汗に溶け出し反応を引き起こしてしまいます。

稀にメッキ処理をしていないホワイトゴールドもありますが、反応が出やすい金属である「パラジウム」が合金として含まれていますのでこちらも注意が必要です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク